盗難NEMの追跡で一躍時の人になったJK17氏が解説する今回の顛末(twitter編)
色々噂も飛び交っている今回の追跡劇ですが、当人が色々解説してくれているので、twittter投稿を中心に纏めてみたいと思います。
概略は前の記事にて> NEM盗難事件、NEM財団と日本のJKが犯人追跡中なう
難しい話は本人のコメントを見るのが一番の巻
フォロワーさん!これ、届きました♪
:;(∩´﹏`∩);:
本当にありがとうございます☆
こちらで今夜は乗り切りたいと思います٩(ˊᗜˋ*)و pic.twitter.com/09cNVCbOPJ— Rin, MIZUNASHI (JK17) (@minarin_) January 27, 2018
盗難されたNEMを追いかけて早2日目のRinさんに全国から激励が。
[1] 現在NEMの本コミュニティーがヨーロッパが中心なので、まだ早朝で活動が少ないです。財団と広報とは定期的に連絡を取って作業にあたっています。状況が進展していませんので、私的には忙しくはありません。
色々とAmazonの欲しい物リストや寄付の送り先について問い合わせが来ています。— Rin, MIZUNASHI (JK17) (@minarin_) January 27, 2018
[2] 基本的に私は、寄付をいただいてその資金を元にNEMに貢献させていただいております。しかしながら、現在寄付いただいている分で十分足りていますので、現在は寄付は受け付けておりません。活動が苦しくなったらご協力をお願いしますので、その時はよろしくお願いいたします。
— Rin, MIZUNASHI (JK17) (@minarin_) January 27, 2018
これはアカウントの固定表示にも乗っているコレですね。
【必読】私の活動への質問をいただきました。
活動に対する指針は添付の文面になります。
ご一読の程、よろしくお願いいたします。 pic.twitter.com/M9hRko58Rb— Rin, MIZUNASHI (JK17) (@minarin_) December 24, 2017
マーキングしていのは通貨じゃなくてサイフの方だった!
1つ大きく間違っている情報がありますので、訂正致します。
私が行っているマーキングですが、通貨にマーキングしている訳ではありません。犯人の財布にマーキングを行なっています。通貨に対してマーキングは不可能ですので、その点を取り違えない様にお願い致します。— Rin, MIZUNASHI (JK17) (@minarin_) January 27, 2018
サイフにマーキング!にみんなざわつく >>kwsk!
私が普段から行っている方法は、その方法となります。
もし、全ての行方を追わなければいけない場合を想定すると、ハッキングされたお金と通常のお金がMIXされた事しか分かりません。通貨にはマーキングは不可能ですので、犯人が盗んだお金が混ざっている財布というマーキングになってしまいます・・・— Rin, MIZUNASHI (JK17) (@minarin_) January 27, 2018
オフラインでもオンラインでもNEMのアドレスからNEMのアドレスに移動するという行為が発生します。その行為を記録しているのがブロックチェーンになります。
NEMのブロックチェーンは公開されており、隠して他のアドレスに送る事はできない様になっております。— Rin, MIZUNASHI (JK17) (@minarin_) January 27, 2018
可能かどうかは確認しました。結果は無理でした。
但し、可能だったとしても、それを取り返す事は、日本では犯罪になります。— Rin, MIZUNASHI (JK17) (@minarin_) January 27, 2018
これだけ大きな金額になるとその程度のやり方では処理が恐ろしく面倒になると思います。そして追跡する側も補足する事が非常に大変になります。
事実上、全てを集める事は難しいと思います。
そして知らない送金を受け取った方は、CCに用意された安全なアドレスへ送っていただければと考えております。— Rin, MIZUNASHI (JK17) (@minarin_) January 27, 2018
基本的に盗難通貨を渡された人は何も問題無いと思います。
但し一般の人が盗難された通貨を手にする為には、勝手に振り込まれるか買い物して振り込まれるしかありません。しかし盗難額が非常に大きい為犯人がその額の1%を他の物に変えるのも相当困難な事だと思います。大きい金額程目立ってしまいます— Rin, MIZUNASHI (JK17) (@minarin_) January 27, 2018
はい、以前考えたものになりますね♪
— Rin, MIZUNASHI (JK17) (@minarin_) January 27, 2018
補足も入る。
NEMのブロックチェーンは送金ウォレットアドレスが確実に追えますから、そこにワクチンがないと外せないモザイクを送りつける作業をしているようです。NEM財団はそれを自動化するようですよ。
— feichan (@feichan2000) January 27, 2018
ここでコインチェックから返金に関するお知らせが到着
不正に送金された仮想通貨NEMの保有者に対する補償方針について
NEMの取扱高が国内外含め最も多いテックビューロ株式会社の運営する仮想通貨取引所ZaifのXEM/JPY (NEM/JPY)を参考にし、出来高の加重平均を使って価格を算出いたします。算出期間は、CoincheckにおけるNEMの売買停止時から本リリース時までの加重平均の価格で、JPYにて返金いたします。
補償方針が発表されましたね。皆様はどの様に感じられましたでしょうか。
私の行動は、それとは無関係に動いておりますので、引き続き同じ様に監視を続けていきます。
可能な限りCC様へ資金を戻せる様、努めて参りたいと思います。— Rin, MIZUNASHI (JK17) (@minarin_) January 27, 2018
私の行動は、NEMの一般のユーザに迷惑をかけない前提で何処までやれるか?という部分になります。これは勝ち目は殆どありません。
そして絶対に勝つ方法もありますが多くのNEMユーザが痛みを伴う事になるでしょう。この行為というものはNEM財団がどこまでやれるかにかかっていおり私では判断できません— Rin, MIZUNASHI (JK17) (@minarin_) January 27, 2018
感謝の声が続々、続々
仮想通貨の世界も捨てたものじゃない
仮想通貨業界は半分無法地帯だと思っていた節があります。しかしながらみなりんさんみたいな正義感がある方が尽力されていることが、捨てたもんじゃないなと感銘を受けます。なにもできませんが応援しております。
— Yoshi (@snowman_1017) January 27, 2018
私も感謝と応援の気持ちをお伝えさせていただきます。この騒動で沢山の人の善意を垣間見て、仮想通貨を始めてよかったと本当に思いました。
これからも応援しています。本当にありがとうございます。
— ネス (@vall97424040) January 27, 2018
リンさんの今回の活躍が、今後同様の問題が起きた時のスタンダードになりそうですね!
MTGOX以来不安定だった部分にやっと指標が立ったように見えます。
偉大すぎる(*´Д`*)— くりむ@ランディ (@Reekun8) January 27, 2018
対応していただいて感謝しています。まるでアニメの世界のようです。
今回のNEM(coincheck)だけでなく、これからの世界の仮想通貨に貢献されることを祈念いたします。— Shion@滋賀県 (@Shion0991) January 27, 2018
報酬あげちゃって!
コインチェックは、戻ってきた額の1%の6億円弱を、水無様に支払っても安いんじゃないでしょうか??
正当な報酬を受け取っても問題ないかと思われます♪— ラー@ (@rah_six_colors) January 27, 2018
ccは今後リンさんをハッカー特別対策顧問として起用し、より一層の仮想通貨に対する安全対策を図って欲しい、と妄想してみる!それもccはリンさんに数億単位の報酬には同意‼️‼️
— R&Bリスペクト (@r73170515) January 28, 2018
他通貨ファンも感動
今までNEM持ってなかったけど、今回の件で支援したくなりました。手持ちのイーサを突っ込みますw
— 電気羊 (@clockwork_peach) January 27, 2018
この一件で界隈の本当にすごい人たちを知ることになりました。
リップラーでしたが、NEMもみなりんさんもすごかった。
一段落したらXEMにも投資しようと思います。
これからもお体に気をつけて頑張ってください。— ミヤッパ@XRP覚醒モード (@miyapparappa) January 27, 2018
MIZUNASHIさん達のご尽力のおかげと深謝いたしております。これまでNEMには投資しておりませんでしたが整理がつきましたら、微力ですがNEMを今後は応援させて頂きます。お身体にはご自愛ください
— Crypto_MK2 (@Crypto_MK2) January 28, 2018
当然のように映画化の話が?
いやぁ〜凄いものを見せてもらっております。
いずれこの話は映画化されるでしょうね。
その時は脚本に参加したいなぁヽ(*´∀`)
そしてこの暖かい界隈の皆様もカメオ出演しませう— 仮想通貨応援ママ@ママネチV字回復【社畜復帰】 (@BTCETHETCXRPXEM) January 27, 2018
出てますね♪
— Rin, MIZUNASHI (JK17) (@minarin_) January 27, 2018
出てるの?
そしてトレンド入り
【TwTimez】
RTの勢い順9位のツイートです。
時速1,656RThttps://t.co/CEnTr5h9Mk@minarin_
補償方針が発表されましたね。皆様はどの様に感じられましたでしょうか。
私の行動は、それとは…— TwTimez (@TwTimez) January 27, 2018
実は作業量自体は少なかったとのこと
[1] 多分皆様の多くは、私がすごく何か大変な事をしていると感じてらっしゃるみたいです。
実際には、クラッキング後の状況調査をして、流出先のアドレスにモザイクを配布。ここから今に至る迄、資金移動は1回しかありませんでした。
すなわち、その一回のモザイク送信のみしか作業していません。— Rin, MIZUNASHI (JK17) (@minarin_) January 27, 2018
[2] 後は、ずっと待っているだけです。この件に関わる事はこの36時間の中で15分程度です。それ以外は基本的に普段の作業をしています。
問題なのは、寝ることが許されないだけで、結果としての作業量は殆どありませんでした。なので、本当に大したことやってないです。分かる方は分かると思います。— Rin, MIZUNASHI (JK17) (@minarin_) January 27, 2018
communityでも普段私がハッキング関係は追っているので、普段と同じ事しかしていません。今回は個人ではなく取引所だったので、新規にモザイク等作って対応しましたが、基本的にはいつもと同じつもりです。
— Rin, MIZUNASHI (JK17) (@minarin_) January 26, 2018
いえいえ、流石だな〜と私は思いました。
私は、この様な案件を何度もやってきた経験から、彼の考えた事は織り込み済みで考えています。現在ここ36時間を見ても相手が動かした資金は1回です。
この為私自身も実質待ちの状態が続いています。これからの動き方次第で対応方法は変わって行く事になります— Rin, MIZUNASHI (JK17) (@minarin_) January 27, 2018
辛いのは寝れない&風呂いけない…
今日は寝れそうに無いですw
— Rin, MIZUNASHI (JK17) (@minarin_) January 26, 2018
はい、ずっとPCの前にいます。
お風呂は少し時間がかかりますので、ちょっと難しいです。
テレビは見れるのですが、情報収集に集中する為に見てはいませんでした。— Rin, MIZUNASHI (JK17) (@minarin_) January 27, 2018
お手洗いは行ってます♪
— Rin, MIZUNASHI (JK17) (@minarin_) January 27, 2018
以下、質問タイムへ突入
NEMのボランティアをしているのが現状です。
今年はNEM財団に就職を狙っています。そして、そのかたわらで、通貨の種類関係無くボランティアをしようと思い起業しよう考えています。— Rin, MIZUNASHI (JK17) (@minarin_) January 27, 2018
証明が難しいですね^^;
例えば本家NEMフォーラムのReader権限を持っている人の一覧がこちらになります。これはモデレーターとほぼ同一の権限を所持している事になります。https://t.co/9Qzxx6hBdj
ここには6名しかいませんが私が入っています。
この権限レベルは財団から権利を貰う必要があります— Rin, MIZUNASHI (JK17) (@minarin_) January 27, 2018
これは趣味です!
— Rin, MIZUNASHI (JK17) (@minarin_) January 27, 2018
個人の力ではここまでが限界です。基本的な現金化方法はXEMを扱っている取引所なり交換所を通す必要があります。ここで食い止める為には、ある程度の影響力のある人間や団体に頼らざるを得ません。こちらは、財団に任せている状況です。
— Rin, MIZUNASHI (JK17) (@minarin_) January 27, 2018
基本的に放置になるはずです。しかしそれそのものがNEMのネットワークを脅かす脅威となると判断された場合は、その資金のみ凍結という可能性もあるかと思います。
— Rin, MIZUNASHI (JK17) (@minarin_) January 27, 2018
プログラムが完成するまでは、手作業で資金の動きを追っているからです。
そろそろ完成の報告が来ても良さそうですが、待ちの状態となっております。— Rin, MIZUNASHI (JK17) (@minarin_) January 28, 2018
話題は技術的な話からNEMに関わった経緯まで
アカウントを登録する事なく、ある通貨から別の通貨へ換金できる場所も存在します。その場合は、IPアドレスが頼りとなります。ここでは、詳しい事は書けませんが、非常に難しい案件です。ただ、個人がハッキングされた場合より取引所がハッキングされた場合の方が問題が大きい為換金は難しくなります。
— Rin, MIZUNASHI (JK17) (@minarin_) January 27, 2018
NEMには、オフチェーンで実行出来る事が何もありません。必ずブロックチェーンへの書き込みが必要になります。
— Rin, MIZUNASHI (JK17) (@minarin_) January 27, 2018
取引所内は、取引所という中央集権の中でNEMが管理されています。取引所からの出金や、取引所への入金以外は、ブロックチェーン上で動作はしていない事になります。
— Rin, MIZUNASHI (JK17) (@minarin_) January 27, 2018
普段から本家NEMコミュニティーで活動を行なっています(あまり日本のコミュニティーでは活動してませんw)
その中で、時間と共にNEMのCore/Devの方と仲良くなり、今回適任という事でお願いされた次第です。— Rin, MIZUNASHI (JK17) (@minarin_) January 27, 2018
あーお久しぶりです♪
始めは興味本位で孤独な英語(時々ロシア語)の地へ旅立ったのですが、知らない間に沢山の人のフォローをしていたら本家フォーラムへの書き込みNo.1になっていました。
色々な事があって財団側から協力要請が来る様になり今に至ります。
励ましのお言葉ありがとうございます☆— Rin, MIZUNASHI (JK17) (@minarin_) January 27, 2018
NEM系はコードを書く事はしていませんが、仕様策定や品質管理を主にお手伝いしています。実質、1年間で休むとしたら1日あるかないか?程度でやっています。もちろん趣味としてやっています。こちらはいつでも忙しいので、ある意味、いつでも問題ありませんw 是非お話しましょう☆
— Rin, MIZUNASHI (JK17) (@minarin_) January 27, 2018
良くあるのは外人が仕様策定すると、UTF-8の3バイト文字を考慮しなくて、「あー、そこは3倍の領域取ってください!」とか良くあるパターンですねw
実際に奥に入るとブロックチェーンのコア部分はあまり変更は無いので、本当に回りの機能部分の策定になります。なので普通の感覚でいけてしまいますねw— Rin, MIZUNASHI (JK17) (@minarin_) January 27, 2018
世界一APIが使いやすいブロックチェーンがNEMになります。
全てAPIコールだけで組めるので、初心者には物凄く使いやすいです。— Rin, MIZUNASHI (JK17) (@minarin_) January 27, 2018
投げ銭主も続々現る!
うおおおおおおお、うれしいです!
— Rin, MIZUNASHI (JK17) (@minarin_) January 26, 2018
ありがとうございます! 欲が無いので、仮想通貨に投資もしていません。でも仮想通貨は大好きです。こちらは、nemの発展の為に使わせていただきますね♪
— Rin, MIZUNASHI (JK17) (@minarin_) January 26, 2018
欲が無いので、仮想通貨に投資もしてない!
ありがとうございます!こちらはNEMの発展の為に使わせていただきます☆
— Rin, MIZUNASHI (JK17) (@minarin_) January 26, 2018
ありがとうございます♪ いただいた資金は今後のNEMの為に使わせていただきますね!
— Rin, MIZUNASHI (JK17) (@minarin_) January 27, 2018
ありがとうございます♪ MONAありがとうございます!
大切に使わせていただきます☆— Rin, MIZUNASHI (JK17) (@minarin_) January 27, 2018
誠にありがとうございます!
いただきましたXEMは今後のNEMの発展の為に使わせていただきます☆— Rin, MIZUNASHI (JK17) (@minarin_) January 27, 2018
まだまだたくさんの投げ銭が飛び交っていますが、多すぎるので割愛…
いや、投げ銭必要やろ、これ。
パソコンの修理代、厳しいとツイートされてたので、何かあれば、お力になれたと思いますm(__)m
— TGWW96 (@TGWW96) January 27, 2018
牛!
— Rin, MIZUNASHI (JK17) (@minarin_) January 26, 2018
肉とNEMがお好みのようです。
まとめ
仮想通貨に対する信頼性が危険に瀕した今回、この初動がもたらした影響と貢献は、非常に大きいものだと思います。
これは捜査に限らず、一般のトラブルや不祥事、自然災害などでも同様です。失敗した時はそれが目に見えるので検証や追求がされますが、功奏した場合の貢献については、それが目に見えにくいため、誰も気が付かない事が往々です。
>みんな何となく上手く収まったと思ってるけど、実はメチャ貢献してる人がいる。
今回、情報が可視化されたことでJK17さんの行動が多くの人に記憶されたことは、ネット時代の良い面だと思います。
そしてこれが仮想通貨全体の信用を保ち、今後の発展を妨げる危険を回避したなら、まさにこの貢献は果てしなく大きいものだと思います。
事件解決にはまだ時間がかかりそうですが、取り敢えず今回はこれにて、一端区切らせて頂きます。
※必要があれば追記します。